FISHING バス釣り 釣りアイテム

ダブルモーションを極めよう!エバーグリーン / ダブルモーションの使い方を徹底解説!

イラスト

クロー系ワームでもっと釣果を向上させるワームをお探しのアングラーへ

ブラックバスフィッシングにおいてワームの選択は最も釣り人を楽しませる要素のひとつです。

様々な種類のワームがある中で、僕が最も選定に悩んだのがクロー系ワームです。

クロー系ワームは、フォルム形状が本物に近ければいいというわけではなく、動かした時のアクションが重要で、いくら姿形がリアルに再現されていようと釣れないのが現状です。(僕の経験上)

もちろん水中でのアクションは、どのメーカも力を入れていて、素人目ではどれがブラックバスに有効なのかが判断できず、そこを探求するのがゲーム性の高いバスフィッシングの醍醐味だと言えます。

しかし買っては試しの繰り返しではお金がいくらあっても足りません。そんな方に僕の個人的におすすめするクロー系ワーム「ダブルモーション」についてメリット、デメリット。特徴を解説します。

本記事では様々なクロー系ワームをお金を叩いて買ってきた僕が、最もお気に入りの「ダブルモーション」について、使用例も交えながら説明します。では早速見ていきましょう!

本記事のテーマ

結局何が釣れるの?人気クロー系ワーム「ダブルモーション」の特徴と釣果を伸ばすコツを解説!

目次

  1. ダブルモーションとは?
  2. ダブルモーション特徴
  3. ダブルモーションの使用例

 

本記事の信頼性

本記事を執筆している僕は現在バス釣り歴8年。僕がバス釣りを始めたときは、釣り方をネットで調べようにも欲しい情報がなかなか手に入らず、1年ほど釣れない時期が続き本当に苦労しました。考えてみればその時からいつかバス釣りの解説記事を書きたい!」と思っていました。最近の釣行では比較的安定して釣果を出すことができ少しでも役に立てばと思い本記事を執筆しています。 それではさっそく解説していきます!

 

スポンサードリンク

ダブルモーションとは

究極の落ちパク系ワーム!着水後の落下アクションをこだわり抜いたパーツの数々!

エバーグリーンから販売されているダブルモーション。

このワームは着水後のフォールアクションを徹底的に追求して開発され、水深が浅く、フォールの時間が極端に少ないフィールドにおいて、いかにブラックバスにワームの存在を示すか、また即バイトに持ち込めるか。というテーマのもと設計、開発がされてきました。

落ちパクという一瞬の動きをこだわり抜いたそれぞれのパーツは、必然的に着底後のアクションも優秀で、水中でのアクションは他のワームとは比べ物にならない存在感を放っています。

細かなロッドアクションにも、しっかりと動くこのワームはプレッシャーが高いフィールドで繊細なアクションを必要とするタフコンディションのバスを攻略する手掛かりになると思います。

スポンサードリンク

ダブルモーションの特徴

ざっくり3つくらい!

  1. フォールアクションを最大化させるハンド&ダブルカーリー
  2. 特徴的な微波動を生み出す特殊形状なレッグパーツ
  3. 選択の幅が広いカラーラインナップ
フォールアクションを最大化させるハンド&ダブルカーリー

落ちパク専用で開発されたこのダブルモーションは、少しの水流で最大限のアクションを引き出せるよう、アーム部、ヘッド部にあたるパーツが全てカリー形状となっています。

このカーリー形状は、バタバタと水を掻き回すようなアクションを起こし、バスのテリトリーに入ってしまったベイトが逃げ惑うようなアクションを起こします。

また落ちパクに最も重要な、着水後の素早いアクションが優秀で、着水音で反応したバスが躊躇いなくバイトできるよう設計されています。

クロー系ワームの中にはフォルムを重視したワームが多数存在しますが、本物に近づけようとするとどうしても個々のパーツが大きくなりがちで、プレッシャーの高いブラックバスとコンタクトする際に重要な微振動アクションが損なわれ気味です。

こういった着水と同時にバイトに繋げられるような細かいアクションを起こすハンド&ダブルカーリー形状のワームは、タフなブラックバスを攻略するにあたって非常に有効だと思います。

特徴的な鼻波動を生み出す特殊形状なレッグパーツ

ダブルモーションの側面に付いている独特な形状のパーツは、エバーグリーン独自の超微振動を生み出す特殊なアームです。

円形のパーツに切れ目を入れることによって、水流を不規則に受け、それぞれのパーツが全く違ったアクションを細かく連続的に生み出します。

この超微振動のアクションは、タフなブラックバスにとても有効で、警戒心の強いブラックバスは、着水音でワームには気づくものの、なかなかバイトまではいたりません。

そう言ったブラックバスに、躊躇の間も与えず強制的にスイッチを入れ、一気に食わす落ちパクの性能は、このエバーグリーン独自のアーム形状から成り立っています。

選択の幅が広いカラーラインナップ

最近のブラックバスゲームにおいて、カラーラインナップが多いことはワームを選択する上でとても重要なことです。

季節やフィールド毎にベイトフィッシュが変わるブラックバスを攻略するにあたって、アジャストさせるカラー選択は釣果に直結します。

とはいうものの、どのメーカーもカラーラインナップには力を入れていて、エバーグリーンだけに関係する話ではありませんが、その他のメーカーと比べてもエバーグリーンのカラーラインナップは優れています。

ダブルモーションのカラーラインナップは、基本的に自然色に近いカラーが多く、今回のように落ちパクを狙ったような釣り方は、ブラックバスに違和感を感じさせず、バイトまで持ち込めるのが前提になります。

エバーグリーンの数々のワームの中には蛍光色といった派手目のカラーも存在しますが、ボトムでの使用を前提にしていたりなど、使い方が明確にされており、それに沿ったカラーを用意しているように感じます。

ただ、カラーラインナップが多いだけではなく、そのワームの特徴と性能を最大限に発揮できるカラーを揃えているという作り込みにが、愛着を持って使用できる一つの要素となっています。

スポンサードリンク

ダブルモーションの使用例

直リグ

僕がダブルモーションを使う際は、やはり直リグが圧倒的に多いです。

サイズは2.8インチと小さめで、クリークや河川でのシャローエリア落ちパクを釣りが中心になります。

サイズについて2.8インチと少し小さめですが、ピンポイントでブラックバスがいそうな場所にキャストして、着水音と即座にアクションするワームの特徴を生かし、落ちパクにありがちなミスバイトが無いように小さめを選択をしています。

タックルセッティングは個人的にベイトフィネスで使用する事が多く、ラインが8ポンドL〜MLぐらいの硬さのロッド、シンカーが、2.5グラムくらいで使用しています。

ワームが小さい分、ブラックバスがいる場所にピンポイントでキャストする必要があり、重さをロッドに乗せやすいフィネスよりのセッティングですね。

もちろんカバー打ちもできて、もし本買う的にカバー内をするなら、ラインが14ポンド以上、ロッドはMHぐらいの硬さは最低欲しいですね。

シンカーについては、カバーの厚みによって変わりますが、仮に重くしすぎても、素早い動きで食わす性能に特化したこのダブルモーションなら、十分な釣果を出してくれます。

フットボールジグ

落ちパクばかり注目を集めがちですが、このワームは素早い動きを得意としています。

ディープエリアを探るフットボールジグのトレーラーとして使用して、ボトムに沈んているブラックバスに対して素早いボトムバンプは、集魚力抜群で、さらにリアクションバイトも期待できます。

ちょっと使いどころが少ないかもしれませんが、冬場のブラックバス攻略なんかに、リアクションバイトで釣ってみたいという方は、落ちパク専用のダブルモーションをリアクションメインで使ってみるのも一つの手段だと思います。

Amazon

最後に・・・

以上、ダブルモーションについて記事を書いてみましたが、僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。ですが本記事が少しでも皆さんの釣果に繋がれば嬉しいです。ではまた次回の記事で!

-FISHING, バス釣り, 釣りアイテム
-, , , ,

Copyright© R-Box , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.