本記事ではそう言った疑問を解決します。
本記事の内容
- 【バス釣り】ランディングネットのメリット
- 【バス釣り】ランディングネットの選び方
- おすすめの人気ランディングネットの紹介
本記事ではバス釣りアングラー方向けにおすすめの人気ランディングネットについて紹介します。
ランディングネットと一言で言っても網の材質やフレームの形状など様々です。
それぞれメリット、デメリットあるので一つ一つ見て行きましょう。
本記事ではバス釣り用にランディングネットを検討中の方向けに「バス釣りに適したランディングネット」 について解説します。
早速見て行きましょう!
【折りたたみ式】バス釣りにおすすめのランディングネットを解説!
本記事ではバス釣りアングラー方向けにおすすめのランディングネットを紹介、というテーマにフォーカスして解説していきます。
解説の流れ
- ランディングネットのメリット
- バス釣りに適しているランディングネットの材質
- オカッパリにおすすめの折りたたみ式ランディングネットとは
- バス釣りにおすすめのランディングネットの紹介
【バス釣り】ランディングネットのメリット
足場の高い場所からでもランディングが容易になる
さて、バス釣りでのランディングネットのメリットとして一番最初に思いつくのは、
足場が高く手が届かないような一からでもランディング(取り込み)がしやすくなることです。
バス釣りをしていると、ダムや野池、河川など様々なフィールドで釣行すると思います。
そのすべてのフィールドが取り込みがしやすい環境ならばランディングネットなんて必要ないのですが、むしろ簡単に水場まで降りれるようなフィールドは少ないと思います。
橋の上や、少し高めの縦護岸沿いから釣りをしているだけでも、ブラックバスをかけた際に引き上げる作業は大変ですし、足場の低い位置までブラックバスを誘導できれば良いのですがその間にバラしてしまうなんて事もあると思います。
そんな時にランディングネットはおすすめです。
ランディングネットには、長さが1メートル〜5メートル程のものまでありますが(それ以上のものもある)、長ければ長いほどランディング性能は高くなります。
また足場がそれほど高くなく、ハンドランディング(手で捕まえる)が出来るようなフィールドでもランディングネットがあった方がより確実にバスを獲る事ができます。
しかし長すぎると扱いづらい状況も出てきますので用途に合わせて選択するようにしましょう。
個人的にはオカッパリで持ち歩く事が多いので、折りたたみ式で短め(1.5メートル)がコンパクトで好きです。
足場の高い位置から使用するなら3メートルほどが適正だと思います。
バス釣りには1メートル〜3メートル前後の長さのランディングネットがおすすめ!
バス釣りにおすすめのランディングネットの選び方
バス釣り専用ならゴム材質のネットを使用しよう!
ランディングネットの材質は大きく分けて
糸タイプ
ナイロンタイプ
ゴムタイプ
のものがあります。
結論から言ってしまうとバス釣りでは、ゴム製(ラバータイプ)のランディングネットがおすすめです。
順に見て行きましょう!
撚り糸製ランディングネット
撚り糸製のランディングネットの特徴としては強度が高く、耐久性が高いランディングネットで青物などの大型の魚を釣る場合や漁師なんかが使っているランディングネットです。
しっかりした作りで強度が高いので、ネットの中で魚が暴れると傷付くため、リリース前提のバスフィッシングではオススメできません。
ナイロン製ランディングネット
ナイロン製も上記の糸製ランディングネットと同様で強度が高いのが特徴です。
またナイロン製のランディングネットは安価な物が多く、手ごろな値段で手に入りやすいです。
こちらも強度が高く魚にダメージを与える場合もありますが、最近ではナイロン系にラバーコーティングされている物も多いので、バス釣りで使用する場合はラバーコーティングタイプを選択しましょう。
ゴム製(ラバー製)ランディングネット
最もバス釣りに適しているのがラバー製のランディングネット。
上記二つと比べると圧倒的に網が柔らかく魚を傷つける心配がありません。
また糸を細かく編んだ上記二つのタイプと違いゴム製なので、ルアーなどの針がネットに絡まる可能性も少なくストレスなく釣りを楽しむ事ができます。
最近では魚に優しいラバー製ネットを選ぶアングラーも増えてきて、様々なメーカーから販売されています。
バス釣りにはラバー製ランディングネットかナイロン製(ラバーコート付き)のものを選ぼう!
オカッパリには折りたたみ式ランディングネットがおすすめ!
オカッパリでは小物入れ用のバッグや、タックル、ライフジャケットなど様々な物を身につけて歩き回ります。
ランディングネットはサイズは大小様々ですが、小さいものを選んでも結構荷物になります。
正直邪魔なので持ち運びたくない…とまで思います。笑
しかし咄嗟にランディングネットが必要になる場合もあるので、やはり持ち運びます。
オカッパリでは少しでも持ち運びがしやすいように折りたたみ式のランディングネットをおすすめします。
折りたたんだ状態から片手でバスとやりとりをして、片手でランディングネット素早く広げるとそれだけでカッコ良いですからね〜笑
ぜひ折りたたみ式のランディングネットを購入して家で練習してください!
※注意点!
最近では多くのランディングネットが販売されていますが、それでも折りたたみ式のランディングネットはまだまだ少なく、あってもかなり高価な物が多いです。
この記事を見にきている方は、やはり折りたたみ式のランディングネットが良いと思うので、予算にあまり余裕がない方は別売りのジョイントを追加で購入した方がコストを抑える事ができると思います。
ランディングネットと合わせて紹介しますので、折りたたみ式に魅力を感じる方は合わせて購入することを検討してみてください!
オカッパリの場合は折りたたみ式ランディングネットがおすすめ!
【バス釣り】折りたたみ式!おすすめの人気ランディングネットを紹介!
記事のポイントをまとめます。
バス釣りでは3メートル前後のランディングネットがおすすめ!
バス釣りではラバー製、ナイロン製(ラバーコート付き)を選択しよう!
オカッパリアングラーは折りたたみ式ランディングネットがおすすめ!
以上のポイントを踏まえ、あとはデザインで気に入ったものを選択して良いと思います。
やはり最終的には自分が気に入った物が一番ですからね〜。では見て行きましょう!
【PLUSINNO】ゴムコーティングランディングネット / 折りたたみ可能タイプ
PLUSINNOさんから販売されているランディングネット。
ネットにはゴムコーティングがされており、バス釣りで使用しても安心です。
延長時の長さは1メートル程で足場の高い位置から使う際には物足りないですが、オカッパリで使用するならコンパクトの方が良いです。要検討。
また値段は5,500円とかなりコスパが良く、Amazon評価でも☆4.5とかなりの高評価、人気商品です!
有名釣りメーカーさんの折りたたみ式ランディングネットは10,000円を軽く超えてくるので、コストを抑えたい方にもおすすめです!
【SAN LIKE】ゴムコーティングランディングネット / 折りたたみ可能タイプ
SAN LIKEさんから販売されているランディングネット。
こちらもゴムコーティングがされており、魚を傷つける心配がありません。
こちらも長さは1.04メートルほど。コンパクトモデルなので長さが物足りない方は要検討です。
また値段は8,300円前後。Amazon評価でも☆4.5と高評価です。
オカッパリ釣行が多く持ち運び重視の方におすすめです。
【プロックス】オールインワン ミニ / 折りたたみ可能タイプ
ランディングネットで有名の「プロックス」さんから販売されているランディングネット。
折りたたみ可能タイプで3メートルまで伸縮可能モデルと欲しい性能を兼ね備えている万能ネットです。
また値段は12,000円前後とやはり高性能品は高いですがAmazon評価でも☆4.5と高評価です。
オカッパリ釣行が多くコンパクトタイプが良い方。長さもある程度は確保したい方。どちらの方にもおすすめです!
値段は少し高いですがこれからバス釣りを極めようと思っている方は、長く使えるので思い切って買ってしまっても後悔はしないと思います。
【コスパ最強!】折りたたみ式 + 伸縮シャフトタイプのランディングネット
【SAN LIKE】2.4メートル伸縮ランディングネット + 【SUN LIKE】タモジョイント
上記でも登場した「SAN LIKE」さんの2.4メートルタイプのランディングネットと、
同じく「SAN LIKE」さんがアタッチケントとして販売されているタモジョイントを組み合わせたタイプです。
値段は、
ランディングネットが3,990円。
タモジョイントが1,980円。
とセットで買っても6,000円未満とかなりコスパの良い商品の組み合わせです。
プロックスさんや、その他有名メーカーで、長めのシャフトかつ折りたたみ式ランディングネットはやはり値段が高い傾向があります。
また延長時の長さは2.4メートル、3.3メートル、3.6メートル、3.9メートルと購入時に選択可能です!
コスパ重視の方はこちらの組み合わせがおすすめです!
様々な形状、長さのランディングネットが販売されていてどれが良いのか迷うかと思いますが、値段と相談しつつ、やはり最終的には自分が気に入ったものを買うのが一番です。
個人的にはコストを抑えられ、性能面でも妥協しないSAN LIKEさんのタモジョイントを組み合わせたランディングネットが一番優秀だと思います!
最後に
以上、バス釣りアングラー向けに記事を書いてみましたが、僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。
ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。
本記事が少しでも皆さんの釣果に繋がれば嬉しいです。
ではまた次回の記事で!