大木クリークで釣果を出したい方へ
福岡県の大木町にある大木クリーク。
僕はバス釣りを始めた時から長年佐賀クリークに入り浸っていまして、特にポイントも知らなかった僕は通常の人より、釣れなかった期間が長かったと思います。
釣りYouTuberが増え、その某人気YouTuberが主なフィールドとしている佐賀クリーク。
実は僕も、バス釣りを始めたきっかけこそYouTubeの影響では無かったものの、某人気YouTuberの動画でバス釣りにハマったのは事実ですし、また撮影地が近いと言うこともあり、毎週のように佐賀クリークに足を運びました。
しかし、超初心者だった僕は20回釣行に出かけて1匹釣れれば良い方であって、さらに言うなら約1年半くらいは全く釣果が出ませんでした…笑
最近ではそんな困難を乗り越え比較的安定して釣果を出せていますが、いろんなポイントを開拓していく中で感じたのが「大木クリークは割と簡単に釣れる」というのが本音です。
本記事ではバス釣り初心者の方が大木クリークで釣果を向上させる為のポイント、というテーマにフォーカスして解説していこうと思います。
本記事のテーマ
バス釣り初心者向け!人気フィールド大木クリークの特徴と釣果を伸ばすコツを解説!
目次
- 大木クリークとは?
- 大木クリークの特徴
- まとめ
執筆者の紹介
本記事を執筆している僕は現在バス釣り歴8年。僕がバス釣りを始めたときは、釣り方をネットで調べようにも欲しい情報がなかなか手に入らず、1年ほど釣れない時期が続き本当に苦労しました。 考えてみればその時から「いつかバス釣り超初心者用の解説記事を書きたい!」と思っていました。最近の釣行では比較的安定して釣果を出すことができ少しでも役に立てばと思い本記事を執筆しています。 それではさっそく解説していきます!
大木クリークとは
福岡県筑後地方の人気バスフィッシングフィールド
大木クリークは、福岡県にある農業用水路で、周りには民家や大きな国道があり、平日、休日を問わず常にバスアングラーを見かける人気のバスフィッシングフィールドです。
僕もダム湖やため池、一級河川でバス釣りをしてきましたが、それらと比べ目に見えるストラクチャーが多く、またバスボート等を出さずに気軽に釣行ができる人気のフィールドです。
僕の個人的な意見ですが、大木クリークは水質がとてもクリアで、見えバスに結構な頻度で出会えるのが特徴の一つだと思います。
またバスのサイズは20センチ〜50センチ前半とサイズはそれぞれで、なかなかビッグバスに出会える回数は少ないものの、数釣りが楽しめるフィールドだと思っています。
筑後川を挟んで反対側の佐賀クリークと比べると、初心者にはオススメのフィールドですね。佐賀クリークの神崎エリアくらいからなら20分ぐらいで着くんで割と近いです。
そもそもクリークって何?って方へ
クリークとは日本語直訳で「小さい川」と言う意味ですが、バスフィッシング用語的には農業用水路と言う認識で問題ありません。 平地での農業が盛んな地域では農地に水を供給するために、人工的に水路を作るためマンメイドストラクチャーの宝庫となり、ハードボトム、打ち杭、田んぼからの流入、水門等が多数あり、飽きずに釣りが続けられるのが特徴です。
大木クリークの特徴
ざっくり4つぐらい
- サイトフィッシングが楽しめるクリアウォーター
- 水門からの流入が多くカレントを意識した釣りが楽しめる
- クリークが綺麗に整備されていて、ストラクチャーが少ない
- ポイントは数多く存在するがアングラーが多く警戒心が強い。
サイトフィッシングが楽しめるクリアな水質。
大木クリークの特徴は水質がとてもクリアでサイトフィッシングを楽しめる事が特徴です。
僕は長年佐賀県の神崎クリークで釣りをしてきましたが、極端なマッディウォーターの佐賀クリークは魚が浮いている時を除いて、サイトフィッシングなんか出来たもんじゃありません。
しかし大木クリークはブラックバスがボトム付近にいたとしても偏光グラスをしていればしっかりとサイトフィッシングができます。
僕の経験上、大木クリークでの釣果の約7割はサイトフィッシングによる釣果で、もちろん田んぼからの流入箇所を狙ったり、水門などのマンメイドストラクチャーを狙うのが基本となりますが、移動中に見つけるブラックバスの方が圧倒的に多く、また僕がフィネス寄りの釣りをしていることから、最近ではサイトメインの釣りをしています。
また大木クリークに釣行に出かけると、他のアングラーは巻物をしている事が多く、僕がサイトで獲っているブラックバスも中央寄りで浮いている事が多く、回遊系のブラックバスが多いのかなと感じます。
水門からの流入が多く、カレントを意識した釣りが楽しめる。
大木クリークの水門は開いていることが多く、インレット、アウトレットと言った場所が多く存在します。
こういった場所はブラックバスが好み、見つければ期待値はすごく高くなります。
その時の状況によりますが、真夏の暑い日なんかはこのインレットに魚がついている事が多く、流入から餌が落ちてくるのを待っているバスや、涼みに来ているバスが多く、そういった場所にワームを投げると、流入の泡や一緒に流れてくるゴミなんかと混ざり警戒心なく食わせる事ができます。
特に大木クリークの場合、このインレットの数が多いので、積極的に狙っていくと釣果が上がると思います。
また大木クリークのブラックバスは、あまりに強すぎるカレントは嫌う傾向にあり、インレットを探ってみて釣れない場合は、その流入先の反転流を探ってみるといいかもしれません。
特にローライトや雨の日なんかの、ブラックバスが回遊しやすそうな状況下ではインレット直下よりも、少し離れたカレントが弱くなったところでバイトしてくる事が多く感じます。
水路が整備されていて、ストラクチャーが少ない。
大木クリークの水路は、基本的に綺麗に護岸整備されており、レイダウンやオーバーハング、立木や打ち杭なんかが極端に少なく感じます。
こういったストラクチャーは、変化点を好むブラックバスを探すのにとても重要な情報で、河川や野池でバス釣りをしてきた人たちはどこを狙っていいのか、困惑すると思います。
しかし、こういったストラクチャーに着くブラックバスは性質上、強い日差しや、水温調整のために居場所を変えていると考えます。
ストラクチャーの少ない環境に住み慣れている大木クリークのブラックバスは、おそらくレンジ調整とカレントの強弱を意識した動きをしているんだと思います。
もちろん生き物相手ですので絶対では無いんですが、僕の大木クリークでの経験上、暑い日はカレントを意識しているか中層よりも上を回遊している事が多く、冬場なんかはその逆で、水温が安定していて、流れがなく閉じた水門にいる事が多いです。
あまり大木クリークに行き慣れていないアングラーは、ストラクチャーばかり気にするのではなく、いつも以上に水深や流れを意識してみると釣果が向上するんじゃ無いかなと思います。
ポイントは数多く存在するが、アングラーが多く警戒心が強い
大木クリークの特徴として、ほんと釣り堀かよってくらい、一つの水路に10人ぐらいのアングラーがいることも珍しいことではありません。
また大木クリークではブラックバスが小魚をベイトフィッシュにしているのか、バスアングラーが巻物をしている事が本当に多い事が挙げられます。
ただでさえクリアな水質の大木クリークは、ブラックバス側からもアングラーの姿はしっかりみられています。
そんな中、クランクやスピナーベイトを毎日のように投げられ、叩かれまくったブラックバスの警戒心は強くそう簡単に口を使いません。
広範囲を効率よく探れる巻物は、活性の高い朝一でのサーチや、ローライトで活性が高いと判断した場合ならば使用してもいいと思うのですが、個人的には、一日中人気のポイントで巻物をするのは、あまりオススメできません。
なぜならブラックバスはそんなにバカじゃないからです。
もちろんこれは個人的な考えであって、ビックベイトでデカバスのみを釣りたいってアングラーもいるように、釣りの楽しみ方は人それぞれなので、今回はとりあえず一本を釣りたいという人に向けて記事を書いています。
初心者でとりあえず数を釣りたいって方は、朝一はサーチベイトで広範囲を探り、日中、気温が上がってきたらカレントを意識した釣りに変更して、状況判断ができるように慣れば、釣果は必ず向上すると思います。
また、魚が見えていればサイトフィッシングでのリアクションバイトで、強制的に口を使わせることも可能です。
そもそも警戒心の強い大木クリークのブラックバスは、目の前(正確には斜め前)にワームを落としてもガン無視のことが多く、ブラックバスのサイズが大きくなるに釣れて、反応は渋くなります。(子バスなら目の前に落としただけで食べます)
ちょっとテクニックも入りますが、ブラックバスがワームに興味を示し、近づいてきてくれたらこっちのもんです。
ブラックバスがワームと見切りスルーしようとしたときにワームを視界から一気に消えさせ、リアクションバイトを誘発させましょう。
リアクションバイトの詳しい記事は別で書こうと思うんで、ちょっと待っておいてください。
最後にまとめ
ココがポイント
大木クリークはサイトフィッシングを中心に釣りを組み立てよう!
ココがポイント
とにかくカレントを意識しよう!
ココがポイント
警戒心の強いブラックバスはインレットの泡なんかで騙しながらコンタクトしよう!
佐賀クリークと違い、ブラックバスが目に見える回数が増え、釣れなくても緊張感が味わえて楽しいと思います!大木クリークも佐賀クリーク同様、多数の水路があり、どこが釣れているのか、ポイントの選定に困るかと思います。
自分で開拓するのも楽しみの一つですが、少しヒントが欲しい方は、この記事を読むと近道になるかもです!
大木クリークのポイント開拓するときは一度目を通してみるといいかもです!
-
【大木クリーク】バス釣りポイント開拓!福岡県大木町を開拓した経験から釣り場を絞ってみた!
続きを見る
また距離も佐賀クリークからそんなに遠くないので興味のある方は一度釣行に出かけてみて下さい!
少しですが釣り場情報を書いてみました!気になる方はどうぞ!
最後に・・・
以上、初心者向けに記事を書いてみましたが、僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。
ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。
ですが本記事が少しでも皆さんの釣果に繋がれば嬉しいです。
ではまた次回の記事で!