リアル系ワーム【ヴィローラ】に興味がある方へ
ブラックバスフィッシングにおいてワームの選択は最も釣り人を楽しませる要素のひとつです。
様々な形状があるワームの中でリアル系ワームは、いかにタフコディションのブラックバスに見切られずの本物のベイトだと思わせるかが重要なワームです。
見た目も本物そっくりに仕上げあげたこのヴィローラは、水中でのアクションも有能で、ハイプレッシャーのフィールドで有効なピクピクしたテールの動き。ミドストでのロールアクション。デッドフィッシュパターンなどの様々な状況に対応できるマルチなワームとなっています。
本記事では様々なリアル系ワームを使ってきた僕が、最もお気に入りの「ヴィローラ」について、使用例も交えながら説明します。では早速見ていきましょう!
本記事のテーマ
リアル系ワームはヴィローラで決まり!人気リアル系ワーム「ヴィローラ/DSTYLE」の特徴と使い方を解説!
目次
- ヴィローラとは?
- ヴィローラ特徴
- ヴィローラの使用例
本記事の信頼性
本記事を執筆している僕は現在バス釣り歴8年。
僕がバス釣りを始めたときは、釣り方をネットで調べようにも欲しい情報がなかなか手に入らず、1年ほど釣れない時期が続き本当に苦労しました。考えてみればその時から「いつかバス釣りの解説記事を書きたい!」と思っていました。
最近の釣行では比較的安定して釣果を出すことができ少しでも役に立てばと思い本記事を執筆しています。 それではさっそく解説していきます!
ヴィローラとは?
俺の求めたリアルは伊達じゃない!
青木大介さんかっこいいです!
DSYLEから販売されているヴィローラ。
このワームはDSTYLEの青木大介プロが商品紹介のホームページにも「俺の求めたリアルは伊達じゃない!」と自信満々に公言しているほど、リアルを追求して開発された小魚系のワカサギを模したリアル系ワームです。
春先でのハイシーズン、ワカサギなどの小魚をベイトフィッシュが豊富なエリアで中層ミドストを完璧にこなし、ワカサギが多いダム湖などでのデットフィッシュパターン。
極度のハイプレッシャーなフィールドで活躍する超微振動なピクピク系のアクションを再現でき、またトップウォータでも誘うことのできるなんとも応用力が高いリアル系ワームです。
またロッドアクションにおいて超微振動に動くテールののアクションは、プレッシャーが高いフィールドのバスでもうっかり口を使ってしまいます。
ヴィローラの特徴
ざっと3つくらい!
- リアル系ワームで忠実な再現が損なわれがちなテールとアイのリアルさ。
- 水中での超微振動を生み出すスプリットテール。
- ボディに空気を溜め込んだ中空設計。
リアルさを求め抜いたテールとアイ!
やはりリアル系ワームで最も重油なのが目のリアルさだと思います。
僕は以前からずっとリアル系ワームを探していて、ポイントなどの釣具店に行っては商品棚を常にチェックしていました。
そんな時にふと目に止まったこのヴィローラ。まさに目が合いワームを手に取りました。
本物と間違いそうなこのリアリティーはそのほかのどんなリアル系ワームの中で一番だと思っています。
またリアル系ワームと言ってもアクション重視でテール部分に一工夫入れたワームも多々存在し、リアリティーが損なわれがちです。
そんなテール部分も本物に近い再現性。鱗のように細かに入ったソリッド、水中での透明感。どれをとってもピカイチの青木大介プロのこだわりが形になったワームだと思います。
水中での超微振動を生み出すスプリットテール!
このヴィローラが凄いところはリアルなフォルムだけではありません。
警戒心の高いブラックバスを攻略するためのリアル系ワームは、タフコンディションなバスに有効なアクションが非常に欠かせないものとなります。
そう言ったタフコンディションのブラックバスは超微振動なマイクロバイブレーションがとても有効で、繊細なロッドアクションにもしっかりと対応してくれる必要があります。
そう言った問題点をこのヴィローラはスプリットテールで実現しています。
他にない本物に近いフォルムの再現性で、水中での微振動アクションを生み出すこのリアルなテールは、ダフコンディションのブラックバスに対し、リアルなフォルムと超微振動なアクションの2つの武器で勝負する事ができます。
ボディに空気を埋め込んだ中空設計!
この中空設計は本当によく考えられています。
ワカサギが豊富なエリアでのリアル系ワームの使い方でミドストという中層スイムというテクニックがあります。
これがまた少し難しくて、この中層スイムはワームのバランスとロールアクションが鍵になってきます。
そう言った難しいテクニックを補うのがこの中空設計です。
ワーム内部に空気を溜め込めるように設計し、水中での浮力でセンターバランスを保ち、さらに左右に傾いたボディを真っ直ぐに戻そうとする力も働きますので、センターバランスとロールアクションの難しいテクニックを一気に解決してくれる設計になっています。
またサイトフィッシングなどでの釣りにおいて、スクール中のブラックバスにコンタクトする際、ワームの沈むスピードというのが非常に重要になってきます。
浮力の高いヴィローラの場合、仮にフォールスピードをもっと早くしたいと思ったらシンカーを重くすればよく、フォールスピードを自在に調整する事ができます。
フォールスピードやミドストでのレンジキープといった事が自由自在に調整できるというのは、ブラックバスとコンタクトするにあたってかなりのアドバンテージになります。
またノーシンカーで使用した場合、この中空設計のおかげでワームが水面に浮きトップウォーターでブラックバスを誘う事ができます。
ブラックバスを最も騙しやすいトップウォーターでの釣りにおいてリアル系ワームで誘う事ができるのは、今までどうしても騙しきれなかった頭の良いブラックバスや警戒心が非常に高いブラックバスを、このヴィローラなら騙しこうるあくする事が出来るかもしれません。
個人的なヴィローラの使い方
ジグヘッドリグ / ミドスト
僕がヴィローラを使う際は、やはりミドストが多いですね。
ワカサギが豊富なエリアや、メインのベイトフィッシュが小型なエリアにおいて、このヴィローラは効果を発揮します。
特にクリアウォーターでのサイトフィッシングではブラックバスの動きをよく見て進行方向の少し先に投げ、中空ボディでレンジ調整しやすい特徴を十分活用して、ゆっくりレンジをキープしながらコンタクトします。
ブラックバスがワームを見つけると、頭を少し動かし方向転換をしたような動きをしますので、そのような動きをした瞬間に逃げるようなアクションを演出します。するとブラックバスもスイッチが入り、急にスピードを上げ見切る間も与えずバイトに持ち込めます。
こういった繊細な釣りをするときは個人的には3ポンド、UL〜Lくらいの硬さのロッドで柔らかいロッドを使うとバイトした際にワームを弾く事なくしっかりと食わせる事ができると思います。
まぁ僕はそんな大量にロッドを持っていないのでMLのスピニングロッドでやっていますが、これでも全然行けます。お金に余裕があればULのロッドが欲しいところです。
ノーシンカー
もちろんトップウォータでの活躍も凄いです。
特に死にかけのベイトフィッシュを演出したトップウォータでの一点シェイク。
ハイプレッシャーでのフィールドで警戒心が強いブラックバスを騙すにはこれしかありません。
また最近では小型ワームの水面アイ字引きが釣れると話題になっています。
どちらも警戒心が強いバスにとても有効な使い方ですがアピール力に欠けるところがあります。
しかしこのリアルさを追求したフォルムでトップウォーターでブラックバスを誘えば間違いなく食ってきます。(見つければ)
フォルムが小さい分アピール力が低いというでデメリットもありますが、クリアウォーターでブラックバスが活発に動き回り、かつ浮いてる状況のときなんかはサイトフィッシングもかねて積極的に狙って行きます。
ダウンショットリグ
公式ホームページには書かれていませんが、ダウンショットリグがめっちゃ釣れます。
その時の状況にもよるんでしょうけど、ダウンショットでヴィローラを使うと、中空ボディのおかげでボトム付近で浮きレンジキープする事ができます。
ダウンショットリグといえば、ボトムでシェイクした後にフリーフォールで食わすみたいな釣りが主流ですが、冬のブラックバスのような活性が低くスローに誘わないといけないような状況で、ピンポイントでブラックバスの目の前をワームがレンジキープできます。
ブラックバスは浮き沈みで上下の移動は普段よくしますが、頭を上下に動かすのを極端に嫌う個体もいます。
ベタ底でのバイトを嫌うようなブラックバスを攻略するためにボトムから〇〇センチ浮かせた状態で誘うのも非常に有効だと思っています。
是非みなさんも試してみてください!
最後に・・・
以上、今回はDSTYLE / ヴィローラについて記事を書いてみましたが、僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。
ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。
ですが本記事が少しでも皆さんの釣果に繋がれば嬉しいです。
ではまた次回の記事で!