FISHING バス釣り 釣りアイテム

ブレーバーマイクロを極めよう!ストレートワームのダウンショットが熱い!ボトムアップ / ブレーバーマイクロの使い方を徹底解説!

ブレーバーマイクロ

ブレーバーマイクロでもっと釣果を向上させたい方へ

ブラックバスフィッシングにおいてワームの選択は最も釣り人を楽しませる要素のひとつです。

近年、細く短いワームを用いたダウンショットリグが警戒心の強いブラックバスに対し非常に有効で、ストレートワームでのダウンショットリグが話題になってきています。

今回はそんな釣り方に目をつけたボトムアップの川村光大郎さんがプロデュースした「ブレーバーマイクロ」について紹介したいと思います。

もともとブレーバーは5.0インチ5.7インチと少し大きめのサイズの製品は存在していましたが、今回紹介するブレーバーマイクロは3.0インチかなりの極細ボディ

本記事では、ブレーバーマイクロについてメリット、デメリット。特徴を解説します。

では早速見ていきましょう!

本記事のテーマ

小さく、だから食う人気ストレートワーム「ブレーバーマイクロ」の特徴と釣果を伸ばすコツを解説!

目次

  1. ブレーバーマイクロとは?
  2. ブレーバーマイクロの特徴
  3. ブレーバーマイクロの使用例

 

管理人の紹介

 僕がバス釣りを始めたときは、釣り方をネットで調べようにも欲しい情報がなかなか手に入らず、1年ほど釣れない時期が続き本当に苦労しました。

考えてみればその時からいつかバス釣りの解説記事を書きたい!」と思っていました。

最近の釣行では比較的安定して釣果を出すことができ少しでも役に立てばと思い本記事を執筆しています。

それではさっそく解説していきます!

スポンサードリンク

ブレーバーマイクロとは?

小さく、だから食う!ダウンショットリグに最適なストレートワーム!

ボトムアップから販売されているブレーバーマイクロ。

今まではあまり知られてこなかったストレートワームを用いたダウンショットリグは、細いボディーを使用するため、警戒心の強いブラックバスに対し絶大な効果を発揮し、さらにこのブレーバーマイクロは3.0インチとかなりの小さめ設計

ストレートワームな為、軽めのシンカーでも水の抵抗が少なくフォールスピードが早くリアクションでの釣りにも効果を発揮します。

またテール部分は即座に切り離せる2WAY設計になっており、即座にコンタクト方法を変更できるのもポイントです。ノーシンカーでのフリーフォールでは細かく生々しいクネりのアクションを生み出し、プレッシャーが高いフィールドのバスでもうっかり口を使ってしまいます。

スポンサードリンク

ブレーバーマイクロの特徴

ざっと4つくらい!

  1. 小さく細いボディー設計
  2. ストレートワームとシャッドテールを組み合わせた形状
  3. アピール力を高めるカラーラインナップ
  4. 使い道が広がる2WAYタイプ!
小さく細いボディー設計

ブレーバーマイクロは、数あるストレートワームと比較しても3.0インチとかなり小さく設計されています。

今までの釣行で、サイトフィッシングをしている際に、目の前にワームをキャストしたらブラックバスに逃げられた経験ってありませんか?

そう言った警戒心の強いブラックバスに対し、小さくかなり細身の設計をされているこのブレーバーマイクロは、フォール時にブラックバスが驚いて逃げると言ったことを回避できます。

またこのブレーバーマイクロは、通常のストレートワームのように、「ネコリグ」で使用することももちろん可能ですが、やはりオススメはダウンショットリグでの使用です。

水の抵抗を最小限に抑えたストレートワームでのダウンショットリグは、軽いシンカーでのフォールスピードがかなり早く、リアクションでの釣りに効果を発揮し、さらにブラックバスがスレる(警戒心が強くなる)のも軽減できます。

ストレートワームとシャッドテールを組み合わせたボディ

ブレーバーマイクロの特徴といえば、やはり水を掴むテールがあることでしょうか。

今までストレートワームを用いたダウンショットリグは、一部のアングラーの中で話題になっていましたが、それら専用でのワームは今まで存在しませんでした。

このストレートワームを用いたダウンショットリグは、細身かつ小さなボディと食わせ性能が抜群に良いですが、やはりアピール力があまりありませんでした。

しかし、このブレーバーマイクロは、シャッドテールを組み合わせることによってアピール力を底上げし、今までは水中で存在感がなく、なかなか気づいてもらえなかった問題を克服しています。

アピール力を高めるカラーラインナップ

食わせ重視のこのブレーバーマイクロは、どうしてもボディが小さく細身な設計ゆえボディーの色が透けアピール力が落ちてしまいます

その為、小さく細いボディーでも水中でしっかりと存在感を出すために、かなり濃く染色され、さまざまなフィールドにもマッチする幅広いカラーラインナップが揃っています。

使い道が広がる2WAYタイプ!

ボトムアップの川村光大郎さんは、その場の状況とブラックバスの状態を見て即座にコンタクトを変更できるワームを良く開発されていると思います。

今回紹介するこのブレーバーマイクロも即座にアクションを変更できる2WAY仕様になっていて、すぐに切り離せるテールが特徴です。

サイトフィッシングをしていると、水面直下に浮いているブラックバスを良く見かけることかありますが、水深がそこそこあると、ダウンショットリグでは誘いにくい場面に多々遭遇します。

そんな時、テールを切り離し、目印として準備されている中央のハチマキにチョン掛けで使用すると、綺麗にクロールしながら自発的フォールアクションするので、ダンショットリグとは違った誘い方でブラックバスにコンタクトすることが出来ます。

また5.0インチ、5.7インチのブレーバーはネコリグでの使用を想定されているのでこのハチマキがテールを含めた全長の中央に設定されていますが、このブレーバーマイクロは、テールを切り離した際の全長の中央に設定されているので、ハチマキを目印にするだけで簡単にセットできます。

スポンサードリンク

ブレーバーマイクロの使用例

ダウンショットリグ

僕がブレーバーマイクロを使う際は、やはりダウンショットリグが圧倒的に多いです。

今まで存在しなかった、この極細ボディーのストレートワーム×シャッドテールの組み合わせを一番有効に使用するには、なかなか食わないブラックバスに対し、サイトフィッシングで目の前にストンと落としリアクションバイトを誘発させる釣り方が一番だと思います。(あくまで個人の考え)

特に、水門の角を打つ際など、あまり大きなワームを連続で突っ込むとブラックバスがスレてしまうので、そう言った細かく一点を集中的に探りたい時なんかに重宝します。

僕は陸っぱりで釣りをすることが多く、0.9グラムとかなり軽めのシンカーを使用していますが、細身ボディなためフォールスピードもかなり早く、使い勝手がかなり良いです。

警戒心が強く、なかなか口を使わないブラックバスを想定して使用するので、カラーは「モエビ」を中心に使用し、クリアアップしている状況なんかだとサイトフィッシングで使用することが多く「KUWASE」というカラー選択しています。

ノーシンカーリグ

ブレーバーマイクロの良いところは、テールを切り離すとただのストレートワームになり、ワームの中央にチョン掛けするだけで綺麗にノーシンカーアクションになるところですね。

ダウンショットリグで釣行をしている際に、そこそこレンジがあるエリアで水面直下を回遊中のブラックバスを見つけた際に、横の動きには反応が悪い時なんかはもう手も足も出ません。

そんな時にテールを切って、ノーシンカーでゆっくりフリーフォールさせて誘ってあげると簡単に食べてくることがあります。

もちろん生き物相手ですので絶対ではないですが、出来ることは全部しておきたいですよね。

ブレーバーマイクロのように即座にコンタクト方法を変えられる。その瞬時の判断が釣果につながったときはとても面白いですよ!

是非みなさんも試してみてください!

Amazon

最後に・・・

以上、今回はボトムアップのブレーバーマイクロについて記事を書いてみましたが、僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。

ですが本記事が少しでも皆さんの釣果に繋がれば嬉しいです。

ではまた次回の記事で!

-FISHING, バス釣り, 釣りアイテム
-, , , ,

Copyright© R-Box , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.