筑後川水系をポイント開拓中のみなさんへ
福岡県を流れる筑後川。一級河川ということもあり広大なフィールドでバス釣りアングラーやボートフィッシングをしているのをよく見かけます。
佐賀クリークばかりに通っていた僕ですが、知り合いから筑後川も釣れるよ!と聞いたはものの、やはり釣り場の開拓は簡単なものじゃありません。
釣り場の開拓はとても時間がかかり苦労しますが、それでも状況を見極めながら探っていくのはバスフィッシングの魅力の一つだと思っています。
しかし筑後川水系のような広大なフィールドを開拓していくのは難しく苦痛に感じる人も多いかと思います。特にバス釣りを始めたばかりの人ならば尚更です。
僕は会社の人たちの影響でブラックバスフィッシングにハマり、毎週のように佐賀クリークへ足を運びました。
しかし、超初心者だった僕は20回釣行に出かけて1匹釣れれば良い方であって、さらに言うなら約1年半くらいは全く釣果が出ませんでした…笑 そんな僕が初心者だった頃に最も欲しかった情報、それは釣り場の情報です。
関東の霞ヶ浦水系や関西の琵琶湖なんかの情報はたくさんあるものの、九州の情報って少なく感じます。今回は初心者アングラーの方が新規開拓のために少しでもポイントを絞り、楽しみながらバス釣りを続けて行けるように本記事を執筆します。
本記事のテーマ
福岡県を流れる筑後川、宝満川の合流地点。宝満川から流れ込む大堰のポイントを紹介!人気フィールド筑後川水系の解説します!
目次
- 筑後川、宝満川とは?
- 大堰の特徴
- 大堰の攻め方
本記事の信頼性
本記事を執筆している僕は現在バス釣り歴8年。 僕がバス釣りを始めたときは、釣り方をネットで調べようにも欲しい情報がなかなか手に入らず、1年ほど釣れない時期が続き本当に苦労しました。
考えてみればその時から「いつかバス釣り超初心者用の解説記事を書きたい!」と思っていました。
最近の釣行では比較的安定して釣果を出すことができ少しでも役に立てばと思い本記事を執筆しています。 それではさっそく解説していきます!
筑後川、宝満川とは?
福岡県の一級河川、筑後川の支流!
福岡県を流れる一級河川の筑後川はバス釣りだけでなく、シーバス釣りでも有名なフィールドです。
ベイトフィッシュが豊富でブラックバスの個体数も多く、休日になるとバスボートがよく浮かんでます。
河川敷を車で通っていると陸っぱりアングラーも多く、やはり人気のブラックバスフィッシングフィールドなんでしょうね。
石積みやレイダウン、ちょとした小島なんかがあったりしてストラクチャーも豊富で、釣りをしていて飽きません。
今回はそんな筑後川と宝満川の合流地点にある大堰について紹介します。
宝満川は筑後川水系の支流にあたり、福岡県および佐賀県流れる河川で、途中いくつかの支流を合わせ福岡県久留米市小森野と佐賀県鳥栖市下野町の境界から筑後川へ合流する河川です。
またその合流箇所付近には筑後川に流れ出す大きな堰があり、石積みやテトラ、オーバーハングやレイダウンなどのストラクチャーが多く、ブラックバスフィッシングフィールとして有名なポイントです。
筑後川、宝満川を境界にある大関の特徴
筑後川、宝満川大関の特徴はざっくり3つぐらい。
- 大関の下は石積み地帯が多くテトラ打ちが楽しめる
- カレントが強くスロトングな釣りが有利
- 広大なフィールドゆえ釣り場に困らない
大堰の下は石積みが多くテトラ打ちが楽しめる
宝満川から流れ出る席の下側、筑後川には両端に大量の石が積まれており、テトラ地帯となっています。
こういったテトラは夏場のブラックバスが好み、テトラの下や中にブラックバスが潜んでいる可能性が非常に高いです。
また筑後川はバスボートを出して釣りをしている人をよく見かけますが、そういったボート釣りのアングラーも多く入ってくるところをみると、筑後川全体を通して魚影が濃い、良フィールドだと分かります。
また佐賀県鳥栖市と福岡県久留米市に挟まれたこのフィールドは、そのどちらからも釣りができ、テトラも多いので、狙うポイントが多く飽きないフィールドです
カレントが強くストロングな釣りが有利
このフィールドは宝満川から流れ出る水量が多く、大関の直下はライトリグでは対応できません。
フィールドが小さくなるにつれタフなフィールドとなりやすい傾向にあるブラックバスフィッシングで、このフィールドは広大なフィールドと、強いカレントのおかげで、ブラックバスの警戒心もそう高くなく、ストロングな釣りが楽しめます。
特に真夏の暑い日なんかには、カレントを好むブラックバスと、シェードを意識してテトラ地帯に入ってくるブラックバスの両方を狙うこどができるフィールドで、ストラクチャーや地形の変化、流れの変化など、状況を判断する要素が多く、釣りをしていて楽しいフィールだと思います。
ヘビキャロやヘビダン、ちょっと大きめのスピナーベイトなんか、状況によっては刺さりそうですね。
広大なフィールドゆえ釣り場に困らない
また大堰の上、宝満川ではフラットなエリアが広がっており、徒歩圏内には目に見えるストラクチャーが少ないです。
しかし水中のボトムでは、起伏が多く、砂や小石でできたボトムが広がっていては回遊のブラックバスが多く存在します。
宝満川最下流にあたるこのエリアでは、回遊しているブラックバスが多く、広範囲を素早くチェックできる巻物が有効です。
草木が覆い茂っていなければ徒歩でかなりの距離を移動でき、釣理が可能な範囲も広いのでアンガラーが多く釣り場がなくな流ということも少ないかと思います。
宝満川全体を見て、この最下流にあたるエリアは少し深くなっていますので冬場の釣行でのディープエリアでじっとしているブラックバスをリアクションなんかで釣り上げる方法も有効かと思います。
飛距離がでて広範囲をサーチできるバイブレーションなんかがおすすめです。
個人的な沼川の攻め方
僕はこの大堰では夏場の流れを意識したブラックバスやテトラ地帯を狙った釣りをすることが多いです。
ごろた石ではなく、少し角張ったテトラになるので、欠けたときに他ラインブレイクを少しでも軽減できるよう、ラインを太めで多めのテキサスリグやラバージグでテトラ打ちをします。
また回遊中のブラックバスを狙う際も、大きめのスピナーベイトや、羽物などのトップウォーターをすることもあります。
またカレントが強い分、反転流のエリアも大きく、そういったブラックバスが好みそうな箇所をヘビダンで強めのシェイクで誘ったりします。
個体数が多いのか釣れるサイズは大きいのから小さいのまで様々ですが、筑後川水系は範囲が広いので、いつかはビッグバスに出会えることもあるかと思います。
テトラ一帯を狙う際に、少し藪を分け進めないと行けないので、長靴とまでは言いませんが、肌が露出しているような服装は控えた方が良いかと思います。
最後まで記事を読んでくれた方へ追加情報。大関の上、宝満川でも釣れますが、狙うはやはり下側のテトラ地帯。直リグでエビザリ系ワームを使うと釣果が向上するかも…
最後に・・・
以上、筑後川水系の沼川について記事を書いてみましたが僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。
また釣り人として最低限のマナーを守って釣りをして下さい。
地元の方に迷惑がかかるような行為、車の駐車位置や他人の土地の不法侵入。ゴミのポイ捨てなんか最低です。ゴミを拾えとまでは強制できませんが、自分のゴミは自分で持ち帰るくらいは当たり前のマナーです。そこんとこよろしくお願いします!
本記事が少しでも皆さんの釣果に繋がれば嬉しいです。ではまた次回の記事で!