そう言った疑問を解決します
本記事の内容
- 偏光サングラスのメリット
- 安い偏光グラスについて注意点
- おすすめのコスパが良く使い勝手の良い偏光サングラス一覧
さて、今回はコスパの良いおすすめの偏光サングラスについて紹介していきます。
偏光サングラスは、日差しから目を守ったり、釣りで使用するならばルアーや枝などから目を守ったりと様々なメリットがありますが、
特に一番のメリットは光の反射を軽減して水の中が見えやすくなることです。
釣りをしていると水中の変化を気にしたりと水の中が気になることも多くなります。
また当たり前ですが魚は水の中にいますので、水中が見えるというのはアングラーにとってかなりのアドバンテージになります。
サイトフィッシングでは魚がワーム対しどの様な反応をするのか。またどんなコンタクトが有効なのかなどサイトフィッシングは非常に考えることが多く、緊張感のある楽しい釣りの一つです。
今回はそんなメリットだらけの偏光サングラスを購入予定の皆さんに、コスパが良く、使い勝手の良い偏光サングラスを紹介していこうと思います。
【釣り用】おすすめのコスパが良い偏光サングラス紹介
本記事ではコスパ重視、おすすめの釣り用偏光サングラス紹介というテーマにフォーカスして解説していこうと思います。
解説の流れ
- 偏光サングラスのメリット
- 偏光サングラスの選び方ポイント
- 【コスパ重視】釣り用偏光サングラスの紹介
偏光サングラスのメリット
光の反射を抑えクリアな視界を確保できる!
さて今回はおすすめのコスパの良い偏光サングラスの紹介というテーマで記事を執筆しています。
しかしいきなり商品を紹介するのもあれですので、少し偏光グラスの疑問について解説します。
これから偏光グラスを購入予定の方は、
って方も多いと思います。
もしくは、
ってひねくれ者もおられるかもしれません。笑
まぁ結論から言ってしまうと、、、偏光サングラスは必須です!
まず、釣り人にとって水中の地形は何よりも貴重な情報です。
偏光グラスを持っていないってばかりにな〜にもいない池にルアーをキャストし続けていた。なんてことになりかねません。
もちろんここで注意してもらいたいのが、
偏光グラスをしているからと言って水中の全てが見えるわけではない。
ってことですよね。
基本的に偏光サングラスは光の反射を抑える役割を果たしますから、ある程度見える範囲は水質によって変わります。
マッディなエリアでは水中の全てを見るのではなく、うっすら見える水中の岩や水深をチェックするのに効果的ですし、水質がクリアなフィールドでは割と丸見えな時もあります。
また偏光サングラスを着けているのと何もしていないのとでは天地の差が出ます。
いや割とマジで。
また偏光グラスは、水面などに光が反射する乱反射光を軽減させる効果のほかに、
ルアーなどから目を守る。
眩しさを抑える。
なんかかっこいい!
ってメリットもあるので購入して、そう損もしないと思います。
また偏光グラスの相場感としては、
2,000円〜50,000円
とかなりの値段差があります。
一般的に2,000円以下が格安偏光サングラス。
3,000円〜7,000円前後がコスパの良い偏光サングラス。
10,000円〜が高級メーカー偏光サングラス。
30,000〜が最強クラス
って相場感ですかね。
僕個人としては最初にコスパの良い5,000円前後の偏光グラスを買ってみて、もっと良いのが欲しくなったら30,000円クラスのサイトマスターの偏光グラスを買うって流れが一番良いかなって思います。
2,000円以下の偏光サングラスは性能以前にフレームがちょっとショボいってのと、50,000円以上の偏光グラスは単純に高すぎるってのでおすすめしません。
偏光サングラスの選び方ポイント
レンズカラーは慎重に選ぼう!
偏光サングラスを選ぶのにまず迷うポイントとしてはレンズのカラーです。
サイトマスターのような30,000円を超えるような超高級偏光サングラスはレンズカラーも豊富ですが、今回紹介するような偏光グラスは基本的に、
ブラック
スモーク
グレー
ブラウン
基本的にこの4色かなぁと思います。
ここで選び方のポイントとしては、
ブラックは選ばない!
ってことです。
正直これさえ守ってもらえればある程度何を買っても後悔はしないと思います。
最近の偏光グラスは品質も良いですからね〜。
ブラックレンズがダメな理由としては、今回は釣りで偏光グラスを使用することを前提にしていますので、釣りをする際には影の中を見る機会も多いためです。
ブラックバスなんかは特にシェード(影)の中にいますからね。
偏光サングラスがいくら乱反射光を軽減する機能と言っても、レンズカラーがブラックなら視界もかなり暗くなります。
そんな暗くなった視界でシェード(影)の中を見られると思いますか…?無理です。
サイトマスターなどの最高級偏光サングラスなどは、偏光サングラスを掛けたからと言って視界が暗くなるようなことはありません。
むしろコントラストがはっきりとして見えやすくなります。
しかし今回紹介するようなコスパの良い偏光サングラスは使う用途をしっかりと確認しておかないと後で後悔します。
特に今回は釣り用ですので、ブラックレンズだけは選ばない方が賢明かと思います。
運転にしか使わないよ〜
とか
快晴の時用と曇り用で使い分ける予定だし!
って方は全然良いと思いますので、デメリットも把握した上で自分のスタイルで購入するのが良いかと思います。
おすすめのコスパの良い偏光サングラス紹介!
今回は【コスパの良い偏光サングラス】ってことで紹介しますので、大体2,000円〜7,000円前後の偏光サングラスを紹介していこうと思います。
上記で記載した、偏光サングラスのレンズカラー選択時の注意点を守っていれば、あとは見た目で気に入ったもので良いかと思います。
見た目も気持ちよく釣りをするには重要ですからね!
有名メーカなのにコスパ最強!シマノの偏光サングラス一覧!
今回紹介するシマノ製偏光サングラスの中で最安値の2,900円!
有名メーカー、シマノ製なのでフレームもカッコよく、コストパフォーマンスに優れていると言っていいでしょう!
レンズカラーもスモークと性能面も問題ありません。コスパ重視の方はこちらが良いと思います。
有名メーカー、シマノの偏光サングラス。値段は3,000円とかなりコスパの良くおすすめです。
レンズカラーはスモークでブラックじゃないのが好ポイントですね!
こちらもシマノ製偏光グラス。
値段は5,000円とコスパが良い部類です。
レンズカラーはスモークで、少し縦幅が広いのが特徴的のカッコ良いフォルム。
上記とほぼ同じモデルのシマノの偏光グラス。値段も5,000円前後とほぼ同じ。
こちらはレンズカラーがナチュラルグリーンとこの値段帯にしては珍しいカラー。
グリーン系のレンズはローライト(曇りの日)なんかに効果的なので、上記と合わせて使うとめちゃくちゃ便利です。
もしどちらか一つなら、個人的にはスモークレンズを選択するかぁ。お好みで良いかと思います。
【ウェリントン型フレーム】MARSQUEST 偏光サングラス
デザイン的にかなりカッコ良いMARSQUEST製の偏光サングラス。
値段は3,000円前後とかなりリーズナブル。
レンズカラーがいくつか出ていますが釣りで使用するならグレー色一択ですね。
鏡面仕上げでオシャレなフレームなのでカッコよさを下守る方はこちらがおすすめ!
【ウェリントン型フレーム】MODE des MONDE 偏光サングラス
日本人向けに制作されたウェリントンタイプの偏光サングラス。
超軽量でハードケース付きってのが魅力的です!
値段は2,400円前後とかなりコスパが良いです。
こちらもレンズカラーがいくつか出ていますが釣りで使用するならグレーが良いです。
【スポーツタイプ】YAYGOD 偏光サングラス
YAYGODの調光機能付きの珍しい偏向サングラス。
偏向グラスといえば、天気によってレンズカラーが変わるため複数の偏光サングラスをが持っておく人も多いですが、このタイプなら天気によって変色調光を行ってくれるのでこれ一本で解決できます。
スポーツタイプの偏向サングラスで、スリムのフォルムもカッコ良いです。
超軽量でハードケース付きってのが魅力的です!
値段は2,000円前後と今回紹介する中で最安値!
【スポーツタイプ】DUCO 偏光サングラス
DUCO製のメタリックなフレームがカッコ良い偏向サングラス。
値段は2,200円とこちらもかなりコスパが良いと言えます。
こちらもレンズカラーが色々選択できますが、釣り目的ならばグレーレンズがおすすめです!
個人的には同じ値段帯ならやはり有名メーカーシマノさんの偏光グラスを選択しますかね〜。
釣りメーカーなのでレンズカラー等も間違いありません。
最後に・・・
最後に記事のポイントをまとめます。
釣りをするなら偏光サングラスは必須!
偏光サングラスのレンズはグレーorスモークを選択しよう!
結局最後は自分が気に入った偏光サングラスが愛着が湧いて長持ちします!
以上、コスパが良く使い勝手の良い偏向サングラスについて紹介をしました。
実際に使用したことのある僕の感想としては、シマノさんの偏光サングラス(上から二番目)がコスパも最強で良かったと思っていますが、結局は自分が気に入った物を選択するのが良いと思いますのでしっかり検討してください!(レンズカラーだけは気を付けて!)
以上、コスパの良い偏光サングラスついて記事を書いてみましたが、僕の経験を元に執筆しましたので、かなりの偏見も混じっているかもしれません。
ですので参考程度に頭に入れて置いてもらえたらなと思っています。
ですが本記事が少しでも皆さんの釣果と安全に繋がれば嬉しいです。
ではまた次回の記事で!